江坂でランチ。

2004年7月31日 友達
友人に、カレーがおいしいから。
と、言われ。連れて行ってもらった、インド料理屋さん。

ごめんなさい、無理です。

私は辛いものが極度に苦手。
カレーは7割近く食べられませんでした。
サラダとか、ナンとか、ライスとか、食べれたんだけど。

その後。
お茶しました。
友人の頼まれ物も無事に渡せたし。

あのカレー屋さん。
好きな人が行くと、きっとおいしいんだろうなぁ。
ごめんね。きっと二度といけないと思う。

自主経路

2004年7月29日 教習所。
今日ははじめて、Y先生以外の教官を乗せて、
2時間路上。

S先生。
急にハンドルに手を伸ばして、切らないでください。

やっぱり、なんだかんだでY先生が良い。
今朝も、暑い中。教習でした。
路上。9:45〜スタート。

Y先生は一応MT車メインで教えている先生です。
私は弟がY先生をなぜか推したので、
何も考えずにY先生を指名。

MT車はなぜか、発着点に置いてあることが多いのですが。
(先生たちが自分で朝、置いている)
AT車は日向におきっぱなし。
問題なく、炎天下の下は無論。暑い。

Y先生。暑いの嫌がるので。
先生より先に車に乗って、エンジンかけて。
サイドブレーキ引いたまま、ブレーキ踏んで。
アクセルも軽く踏む。
エンジン回転させて、1500くらいをキープしたまま、
車内を冷やします。

ちょっと冷たい風が出るころに、先生も乗ってくれるので。
路上に出発です。

路上、楽しいよ。いろんな意味で。

ぶらぶらっと。

2004年7月25日 日常
幼馴染と大阪へ。
電車に揺られて、大阪駅。
キンコーズで大量にコピーをとる。
15%オフの学生カードが使えるうちに、
大量に取っておかないと、損よね。

そのまま、難波へ移動。
幼馴染の買い物に付き合うことに。
服の趣味は正反対なので、
あんまり行かない系統の服屋とかまわれて、
楽しかった。

ランチはラケルのオムレツ。
久々でおいしかったー♪

幼馴染夕方からバイトだそうで。
早々と、帰宅でしたが。
教習から帰ってきて、14時からランチでした。

島根に一緒に行ってくれる、シマさんと。
ランチの場所は幼馴染がバイトしてるとこ。

幼馴染捕まえて、「ジュニアプレート」注文しました。
様は、お子様ランチなんですが。
量はたっぷりなので、これで十分です。

朝から車乗って学科受けて、シマさんに貸す、
本とか、会報とか、4時間近く居座ってました。
楽しかったけどね。

教習。

2004年7月23日 教習所。
路上に、大分慣れてきた!
と思ったら、やっぱりミス。

一回ケチつくと。
その日1時間ずーっと、駄目出し続き。

へこみました。
Y先生、明日は頑張ります。
先生の言ったとおりのところだけ出ました。

4回生なのに、授業受けてるの、
ちょっとおかしいんだけどね。

今日も車。

2004年7月19日 教習所。
今日、かなりの時間教習所にいましたよ。
6時間くらい?

実質Y先生と車に乗ったのが2時間。
昼食を食べに帰り。
昼から、4時間分の学科に出席しました。
うち、1時間はY先生。

河川敷を速度オーバーで走らせながら、
「今日学科5時間出れたら、後すっごい楽なんですよねー♪」
なんて、言ってしまったものだから。
「よし、受けにこい。俺、聞いちゃったから〜
原簿に判子、押しといてやるしな。訂正すると原簿、
汚くなるから、絶対出席やで。因みに、俺が2時間受け持つぞ」
Yせんせー
脅しですか?
結局調整のため、Y先生の学科授業を1時間減らして。
4時間は学科受けました。
因みに、河川敷を走らせていると
Y先生は楽しそうでした。
やっぱり場内飽きてるんでしょ。
16年も教えてたら、そりゃ飽きるか。
(でも、Y先生若いんです。見た目も中身も)

Y先生の授業。自己分析でしたが。
目が合った瞬間。
「ちゃんと来たねぇ」と。
こないと思っていたのか!
あれだけ脅したくせに!!!

と言うわけで。
学科の授業が、大分減りました。

初乗り。

2004年7月18日 教習所。
仮免もらって、初乗り。

弟に教習所まで送ってもらい。
朝一番から、教習。
今日から1日3時間乗れるんだよなー♪

まず、一番初めに日常点検。
ライトのつけ方とか。ボンネットの開け方とか。
卒業したら、自分で点検とか、するかなぁ
<しなさそう。知識だけかも。

早速、路上を走らせました。
通り道に見ちゃいけない、グロいもの落ちてたりしたけど。
無事に教習所に帰ってこれて。
結構手に汗かきました。

その後の学科もY先生。
結果4時間Y先生と過ごす羽目に。

3、4時間目も路上。
教習所の周りを走らせて、JRの線路沿いをずーっと走ったり。
今日は話が盛り上がった。
Y先生の娘さんのキムタク好きだと言うことや、
結構渋い趣味をお持ちのようで。
でも、親ばか。丸出しでした
顔、にやけてたもんなぁ。

国立国会図書館を見たり。
急遽Y先生の観光案内が始まったり。
メタリックピンクの車と、オレンジの車について、
車のカラーで盛り上がる。
結果、目立つ車は公道ではいいが、車庫に入れるのは
怖いよね。と言うことに。

仮免試験の後に、友人は車に乗っていたことを
話題にだすと。
「乗るか?って声かけようと思ってんけどさ、疲れてたやろ?(断言)」
確かに、疲れてはおりました。
朝は早かったし、開放されたのは16:30だったし。
そんなに、顔にでてたのか?

「あー…確かに、疲れてはいましたけど。
うーわー顔に出てたら、もう、だめだぁ」

何が、駄目なんだ?と言う、ような表情のY先生。

年なんです。体力が追いつかないんです。
ちょっと寝不足だったり、いらいらすると
杉に肌が荒れちゃうんです。

なにより。
今日が記念すべき、路上デビュー
朝も早よから、教習所へ。
今日は仮免の試験です。

学科試験は大丈夫なんだよ。
勉強かなりやったつもりだし。
問題は実技だよ。気を抜くと、大変なめに会うからなぁ。

で、試験官の指導員から、説明を受けて。
いざ、実技。
3グループに分けて。その中での2番手でした。良かった。
だって、1番の人がやって、やばいなーってとこ。
自分ではカバーできるでしょ。

案の定、1番のカタ。
やらかしてくれました。
私はAT限定ですが。
パーキングに入れたまま、アクセル踏んでらっしゃって。
挙句「動かないんですけど」と教官へ聞いて。
その瞬間に「ああ、駄目だな。」と思いました。
案の定、落ちてはったけどね。
でも、後ろに乗っていただけで、場内を走るだけで、
かなり怖かったです。

さて、私の番。
そんなに緊張しなかったし。
Y先生の言うとおりに、試験も出たし。
坂道発進もできたし。
車線変更も問題なし。(大抵は問題ありですが。)
発着点(出発点)に車を止めるのも、幅寄せもきっちり。
(教習者の幅寄せは得意。歩道まで3cmとかでとめます)

合格もらえました。
担当のY先生に報告しなければならないのですが、
先生は教習中。
帰ってきた時捕まえて、技能合格報告。

午後から、筆記試験。
その、勉強を教習所のPCでしていると、Y先生現る。
「れとろさんちょっとー」
「は、はい?」
「次の教習やねんけど、日曜。3時間乗れるから。乗ろう」
「あ、はい。予定は…大丈夫です」
「午後から、学科やな。落ちへんやろ?」
「あーたぶん」
「じゃ、日曜日。待ってるから」

Y先生。それは。
学科落ちるなよってことですよね。
まぁ、落ちる気さらさらないですが。

試験中。居眠りしました。

学科も無事、クリア。
原付講習もしました。暑かった。

で、第二段階先行学科。
車の日常点検。

I教官。きたー!!!!
すげぇ、いい!この人!!
ノリも最高だ。めっちゃ可愛い!!

ふと、左手を見る。
白スケルトンのG-SHOCK。
薬指にシルバーリング。
他にも指輪してらっしゃったけど。3本ほど。

ちっ、既婚者かよ。
フリーだったら狙ったのに。

タイヤの付け替え方、教えてもらいました。
ジャッキで車下ろす重労働当てられちゃったけどね。

なにはともあれ。
仮免許証だけどもらえました。
仮免許証交付の際。Y先生に呼び止められて、
周りの子の注目受けちゃったけど。
(余談。Y先生は凄く若く見えます。実際年齢とはかなり
かけ離れてて、そのギャップに驚きますが。
結構、担当じゃない子は謎の人物と思っています。)

日曜からは公道走っちゃいます。
教習所で、仮免許の試験を受ける前に。
PCで学科試験の模擬テストを受けます。
この試験が90点以上じゃないと仮免検定すら
受けさせてもらえません。

勉強。あまりしておりません。
その前に、前期試験提出のゼミの方で手一杯です。

とりあえず前日からPCに向かい。
学科のお勉強。
あ、理屈こねて。
間違えた問題を丸暗記すれば。
OKじゃないか。

と、まぁこんな感じで試験受けてきました。

結果は合格です。
50分の試験。15分で終わって、見直しもして。
なおかつ暇だったので、早々と提出。
結果をまつ。

「点数取りすぎだよ、君」
98点でした。
そんなこと言わなくてもよいでしょう。K先生。
Y先生に結果を報告する間もなく。
即効で帰る。
だって、ゼミが…ゼミが…。

とりあえず修了検定は受けられます。
ファミレスで昼ごはん食べて。
ユ○クロにぶらっと行って、
そこで、まぁ。私に大事件があったりして。

カラオケ行きました。

くらーいと言うか、しんみりな歌しか歌えなくって
ごめんなさい。

採点バイト。

2004年7月4日 お仕事
本日塾の採点バイト。
睡魔との闘い。

ごめんなさい。途中、眠かったです。
多分、寝てました。
ウーン…。

中学時代の塾長に会いました。
髪が真っ白になってて、ちょっとびっくり。
でも、覚えていてくれたみたいで。
弟つながりでしょうが。
懐かしかったです。
「お前、変わってないなぁ」
と言われましたが、そんなに変わってないかな…。

5時間。

2004年7月3日 教習所。
教習所で勉強しました。

Y先生にねだって、学科が空く時間に
車乗せてもらったのですが。
さすがに最終の時間は、だるかったです。

H先生。
学科中に咳を連発。

帰宅すると、のどの調子が悪い。

教室、人数少なかったから?
でも、あの教室で、H先生の風邪菌に感染したのなら。
えらい、感染力の菌だこと。

友人にあう。

2004年7月2日 友達
東京に行っている友人が、夏休みで帰ってくる。
と言うので。
久々(丸3年ぶりくらい)に、逢いました。

おねギャルになってました。
あら、びっくり。
持ち物すべて、ピンクトロッターだったー
でも、可愛いよなー今しか持てないよなー
財布くらいならいいかなぁ。
今の財布も好きだけど。(グッチとヴィトン)
グッチで狙ってるやつとか、あるけども。
ピンクトロッターのポシェットとか…。

ブランド好きになったなぁ。<謎。

高校に押しかけ、友人をもう一人呼び出し。
付け加えて担任を呼び出して。
昼ごはんおごってもらい(笑)
そのまま梅田へ。

お茶して、プリクラとって、
夕方には解散。

そのまま、父につかまり、夕飯を一緒に。
肉、食べるとは思わなかったけど。
おいしかったです。ご馳走様。

入校式。

2004年6月12日 教習所。
弟に送ってもらって、教習所へ。
ひとり、どきどき。
知り合いもいないし。

なにやらいろんなことをして、
いろんな話を聞いて。

1段階先行学科を受ける教室へ。
教室に行って、窓際の教室を確保。
すると。

次の技能教習の予定を立てるために、
担当のY先生がやってきた。
茶髪。若そう。
だけど、指輪してるよなー
すんごい子供に話すような感じで
私に話しかけてくれましたな。

初技能は次の水曜です。
Y先生となら、うまくやっていけそう。

FOMA F2102V(DoCoMo)

2004年6月4日
これの赤いの使ってます。
使い始めてまだ、1年未満。
容量大きくって、便利。
ただいまパケホーダイで、パケ代定額制。
i-shotもi-modeも使いたい放題でかなりよし。

でも、電池の減りが早いので。
携帯魔の私は常にmovaも持ち歩かねば。
もしくは充電器。

ただいまN900iに興味が…
今日は会社説明会&試験だったのですが。
やる気でなかったですね…。
大雨だったし。

昨日のライブが楽しすぎて。
しばらく放心状態の日々かも。

一緒にライブに言ったお姉さんたちも同じ状態で。

一緒に夕飯食べました。
ライブの話を話しつくしました。

次のライブはいつだ!?
幼馴染とまず、朝梅田に出る。
友人を拾って、そのまま山越えで奈良へ。

ぶらぶらするでもなく、適度に遊んでみる。
ツアトラと写真とってみる。<またか。
と、
そこに。
どっかで見たことのある、ほそーいおひげのお兄さんが。
見たことある黒のTシャツを着て、
キャッチボールしてるじゃないですが。

リハーサルはどうした!
北山陽一!!!

目の前に、ゴスペラーズメンバーの北山さんが。
キャッチボールしておりました。

途中、ボールが行方不明になって。
真剣に探していらっしゃったので、一緒に探してみた。
「北山さーんボールあったー?」
普通に話しかけてみた。
「ないないーどこいったんだー?」
結局見つからずに、違うボールでキャッチボール再開。

今、ふつーにしゃべってたなー
とか、思いつつ。
端っこで見学。
北山さんファンの友人は大興奮。
私一人、覚めた目で見てたなー

ライブは、ゴスペラーズ奈良、初上陸。
と、言うこともあって。メンバーも楽しそうでした。
前日のオフで修学旅行なみの観光をされたことを
楽しそうに思い出しながら、話してくれました。
その、楽しそうな様子が、見ててほほえましかったです。

ただ、今回のライブは膝の上なら、6歳以下の子供の
入場も可能なのですが。
ライブの途中。MCの間の時とかに、
声を上げてしまう子供は多いです。
2時間以上の集中なんて、大人でも難しいのに、
子供にできるとは思えません。
奈良の会場でたくさんの幼児を見ました。
やっぱり、ライブの途中で飽きてしまって、
色々座席でやっていた模様。声も出てたし。
親御さん、ちょっと考えたほうが良くないですか?
そこまでして、ライブを見たいのはわかるけど。
周りのことを考えるのも、マナーですよ。
びわ湖です。
幼馴染と車で、遠征。っても1時間強のドライブです。

チケットないのだけどなー(笑)

早くつきすぎたが、ツアートラックを発見。
デジカメでばしばし激写。

私が撮っていたらわらわらと人が集まり始めました。
ツアトラと写真撮ってきました。
びわ湖も、みたし。
コイヘルペスで何匹か打ち上げられた魚も見たし。

ライブは無事に見れたし。

< 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索