神戸元町海上保安庁展
2009年10月4日 日常■神戸元町ですよ■
神戸海洋博物館へ。
本日最終日の『海上保安庁展』に行って参りました。
海保がこんな仕事してますよーってパネルと模型の展示です。
目当ての特殊救難隊の写真もたくさんありました。
そして、海猿の台本とウェットスーツも…。
お一人様、さすがに私だけでした(w
いいんだ。いいんだ。
じーっとパネルの小さな文字と写真を見ていたら。
海保の保安官さんに声をかけられました。
「こんにちは。良かったら海の安全教室に参加しませんか?」
こ、子供向けじゃないんですか…?(w
と、思いつつもちょっと話を聞いてみようかなと思い参加。
これがまた人数が少ない。
そしてヒールの音が響くようなホールに案内され…。
案内される前に、フロアでうみまるとうーみんと神戸ポートタワーのキャラクター
(着ぐるみ)に出会いました。
私の本日の目当て、うみまるなんです!!!
とは、言えませんでしたが。
30分ばかし、いかに、海に落ちた場合の生きる術を教えてもらいました。
着衣水泳なら得意だぜ。
私、諸事情で小中と着衣泳しかしたことないから。
ライフジャケットの大切さ、意外な物で人間って助かるのよ。と。
お話してくれたのは潜水士であろう、ちょと太目の保安官さん。
19年もぐってたけど。って…。
大阪は第五管区海上保安本部が管轄。
海の安全教室は五管が発祥だそうです。
私、18日にある体験航海に参加したいですよーーー!!
で。お話の後にうみまるとうーみん登場。
子供たちスルー(w
出てくるの遅いよ。
でも、写真撮影できるってことなので。
旅の恥はかきすて。
思い切って写真撮ってください。とお願いして。
うみまるの横で写真を撮ってもらいました。
でかかったぜうみまる。
うーみんのポーズもばっちりです。
私のほかに写真を撮ってもらってたのは。
オタクっぽい、二人連れのどうみても30代の…お姉さま。
どこのレゲエダンサー?みたいな格好でしたよ。
『トッキュー』ヲタなんだろうな…と。
パネルもトッキューのとこだけに興味を示してましたから。
1人で参加した私に言われたくはないですか(w
久々の博物館で、展示品に興味は凄くありました。
パネルと模型が基本でしたけど。
うう、文化博物館とか、見に行きたい。
海保展を後にして、川崎重工の企業博物館『カワサキワールド』をちらっと見学。
面白いんだけど、あまりバイクに興味はなかったので、ほぼ、スルーでした。
勿体無い。
企業博物館ということで、主に、企業の歴史がパネルで。
どのような取り組み、製品作りをしてきたかが、年代ごとに。
バイクの展示もあり、一部は乗って写真撮影も可能。
体験ブースもあり、子供たちが群がっていました。
あれは、子供は楽しい罠。
新幹線の運転席や、ジェットバイクの体験とか。
神戸海洋博物館を後にして、メリケンパークをぐるっと。
目的は海保の巡視船。
どこに停まっているか、先程の保安官さんに聞いておけばよかったと大後悔しながら。
ぐるーっと歩きました。
メリケンパークで芸術祭をやってるので、人が多く。
イベントの音楽がやたらと聞こえてきました。
ようやく、発見した巡視船。
古い私のデジカメで撮影してましたが、本当は一眼レフ構えたかったよ。
爺さんが買ったやつ。
携帯とデジカメを駆使して、取り巻くって来ました。
もっと近くで撮りたいの~
デジカメはメモリも充電もやばかったです。
放置しすぎた。
帰る前にポートタワーに登って、上から神戸海洋博物館を撮影してきました。
特徴ある建物ですしね。
勿論ポートタワーも撮影。
お土産コーナーで見つけてしまった金のしおり。
どっか行っては金のしおり買って帰って来てしまう…。
ご当地きてぃとかにはあまり興味はありません。
秋葉原のメイドきてぃは可愛かったですが。
ポートタワーも堪能し、帰宅。
本当はもう一件くらい博物館を覗きたかったのですが。
久々すぎて、しんどくなってしまい…。
もうちょっと下準備をばっちりしてから、港リベンジしたいと思います。
神戸海洋博物館へ。
本日最終日の『海上保安庁展』に行って参りました。
海保がこんな仕事してますよーってパネルと模型の展示です。
目当ての特殊救難隊の写真もたくさんありました。
そして、海猿の台本とウェットスーツも…。
お一人様、さすがに私だけでした(w
いいんだ。いいんだ。
じーっとパネルの小さな文字と写真を見ていたら。
海保の保安官さんに声をかけられました。
「こんにちは。良かったら海の安全教室に参加しませんか?」
こ、子供向けじゃないんですか…?(w
と、思いつつもちょっと話を聞いてみようかなと思い参加。
これがまた人数が少ない。
そしてヒールの音が響くようなホールに案内され…。
案内される前に、フロアでうみまるとうーみんと神戸ポートタワーのキャラクター
(着ぐるみ)に出会いました。
私の本日の目当て、うみまるなんです!!!
とは、言えませんでしたが。
30分ばかし、いかに、海に落ちた場合の生きる術を教えてもらいました。
着衣水泳なら得意だぜ。
私、諸事情で小中と着衣泳しかしたことないから。
ライフジャケットの大切さ、意外な物で人間って助かるのよ。と。
お話してくれたのは潜水士であろう、ちょと太目の保安官さん。
19年もぐってたけど。って…。
大阪は第五管区海上保安本部が管轄。
海の安全教室は五管が発祥だそうです。
私、18日にある体験航海に参加したいですよーーー!!
で。お話の後にうみまるとうーみん登場。
子供たちスルー(w
出てくるの遅いよ。
でも、写真撮影できるってことなので。
旅の恥はかきすて。
思い切って写真撮ってください。とお願いして。
うみまるの横で写真を撮ってもらいました。
でかかったぜうみまる。
うーみんのポーズもばっちりです。
私のほかに写真を撮ってもらってたのは。
オタクっぽい、二人連れのどうみても30代の…お姉さま。
どこのレゲエダンサー?みたいな格好でしたよ。
『トッキュー』ヲタなんだろうな…と。
パネルもトッキューのとこだけに興味を示してましたから。
1人で参加した私に言われたくはないですか(w
久々の博物館で、展示品に興味は凄くありました。
パネルと模型が基本でしたけど。
うう、文化博物館とか、見に行きたい。
海保展を後にして、川崎重工の企業博物館『カワサキワールド』をちらっと見学。
面白いんだけど、あまりバイクに興味はなかったので、ほぼ、スルーでした。
勿体無い。
企業博物館ということで、主に、企業の歴史がパネルで。
どのような取り組み、製品作りをしてきたかが、年代ごとに。
バイクの展示もあり、一部は乗って写真撮影も可能。
体験ブースもあり、子供たちが群がっていました。
あれは、子供は楽しい罠。
新幹線の運転席や、ジェットバイクの体験とか。
神戸海洋博物館を後にして、メリケンパークをぐるっと。
目的は海保の巡視船。
どこに停まっているか、先程の保安官さんに聞いておけばよかったと大後悔しながら。
ぐるーっと歩きました。
メリケンパークで芸術祭をやってるので、人が多く。
イベントの音楽がやたらと聞こえてきました。
ようやく、発見した巡視船。
古い私のデジカメで撮影してましたが、本当は一眼レフ構えたかったよ。
爺さんが買ったやつ。
携帯とデジカメを駆使して、取り巻くって来ました。
もっと近くで撮りたいの~
デジカメはメモリも充電もやばかったです。
放置しすぎた。
帰る前にポートタワーに登って、上から神戸海洋博物館を撮影してきました。
特徴ある建物ですしね。
勿論ポートタワーも撮影。
お土産コーナーで見つけてしまった金のしおり。
どっか行っては金のしおり買って帰って来てしまう…。
ご当地きてぃとかにはあまり興味はありません。
秋葉原のメイドきてぃは可愛かったですが。
ポートタワーも堪能し、帰宅。
本当はもう一件くらい博物館を覗きたかったのですが。
久々すぎて、しんどくなってしまい…。
もうちょっと下準備をばっちりしてから、港リベンジしたいと思います。
コメント